 |
 |
寒い日が続きますが、大寒波がやってくるような夜にはガス給湯器が凍結してしまう恐れがあります。凍結を防ぐには給湯器の水抜を行って下さい。メーカー等によって水抜きの方法は異なる為、ここでは簡単に説明します。
●ガス給湯器の水抜き方法
| (1) |
運転スイッチは「切」にします。この場合電源プラグは抜かないで下さい。 |
| (2) |
ガスの元栓(1)と給水元栓(2)を閉めます。 |
| (3) |
キッチン・浴室・洗面台などの蛇口を全開にします。 |
| (4) |
水抜き栓(3)(4)を回し、水抜き栓を完全に外し、水を抜きます。 |
| (5) |
最後に電源プラグを抜いて下さい。 |
| (6) |
再度使用するときは、水抜き栓(3)(4)と室内全ての給湯の蛇口を閉め、給水元栓(2)を全開にしてすべての蛇口から水が出るのを確認し、ガスの元栓(1)を開け使用します。 |

※給湯器の種類により、各称の位置が異なることがあります。
●水道管の凍結防止策
| ・ |
蛇口から糸状に水を流しておけば凍結は防げます。 |
| ・ |
水道管の場合凍結しやすいのはメーター部分です。メーターボックスの布をつめたり発砲スチロールなどで保温して下さい。 |
●水道管が凍結・破損してしまったら
| ・ |
蛇口を開いても、水が出なかったり、出が悪い場合は、凍結の恐れがあります。メーターの周囲や蛇口にぬるめのお湯を少しずつかけるか、ドライヤーなどでゆっくり温めてみましょう。
また、凍結が原因で水道管が破損した場合、修理費用が必要となりますので、冬場に凍結の恐れがある場合は、忘れずに凍結防止対策を行って下さい。 |
 |
 |
|
 |
|